試験概要
毎年15万人以上が受験する、巨大資格。宅建士試験は、国家試験の中でも最大規模の受験者数を誇る試験で、毎年15万人以上もの受験生が合格を争います。合格率は例年15%前後と、国家試験の中では極めて難関というわけではありませんが、やはり不合格者が全体の85%にも達する試験ですので、独学だけでは合格は困難と言えるでしょう。
受験資格 | 特にありません(年齢・性別・学歴等に関わらず、誰でも受験できます)。 |
試験日程 | 例年、10月第三日曜日 |
試験形式 | 四肢択一、全50問(マークシート形式) <登録講習終了者は45問> |
願書配布時期 | 例年6月に(財)不動産適正推進機構から発表されます。 |
受験料 | 7,000円 |
合格発表 | 例年11月下旬~12月上旬 |
試験内容 | 試験の内容は、おおむね次のとおりです。
|
詳しくは、『財団法人 不動産適正取引推進機構』までお問い合わせください。
財団法人 不動産適正取引推進機構
〒 105-0001 |
合格率、難易度、学習期間
宅建士は受験申込者数が20万人を超える巨大資格です。近年、各種国家資格試験の受験生数が減少するものも多い中、宅建士試験は安定して人気があります。
合格率は15%程度。超難関資格ではありませんが、8割方不合格になると考えると十分に難関資格の部類に入ります。「宅建は独学で良い」と言った意見がインターネット等の情報でも散見されますが、専門性の高い出題もされるので、本気で短期合格を狙うのであれば、独学で学習するのは非効率と言えます。
以前は法律系資格試験の中では行政書士と共に入門的な扱いがされてきましたが、行政書士が合格率10%を切る極めて難しい試験となってきた昨今では、宅建試験が法律系の入門試験と位置づけられることもありますが、元々不動産業に携わる受験生の割合も多いため、全くの未経験からの受験は決して簡単なものではありません。十分な準備をしたうえで受験をしましょう。
合格率推移