令和4年度 貸金業務取扱主任者試験の試験要項が発表となりました。
受験願書の入手および出願手続きにつきましては、各自にて忘れずに行ってください
■受験申込受付期間 令和4年7月1日(金)~ 9月9日(金)
■試験日 令和4年11月20日(日)
■合格発表日 令和5年1月10日(火)
詳しくは日本貸金業協会サイトをご確認ください。
https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/
資格取得のオンライン通信講座はエル・エー
令和4年度 貸金業務取扱主任者試験の試験要項が発表となりました。
受験願書の入手および出願手続きにつきましては、各自にて忘れずに行ってください
■受験申込受付期間 令和4年7月1日(金)~ 9月9日(金)
■試験日 令和4年11月20日(日)
■合格発表日 令和5年1月10日(火)
詳しくは日本貸金業協会サイトをご確認ください。
https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/
詳しくは、公益財団法人社会福祉振興・試験センターサイトをご確認ください。
http://www.sssc.or.jp/sokuhou/HT2ZCrrXSaQRwfPCiQU6Py62wNsxHw/shakai.html
第34回(令和3年度) 社会福祉士国家試験の試験要項が発表となりました。
受験願書の入手および出願手続きにつきましては、各自にて忘れずに行ってください。
受験申込書の受付(提出)期間 令和3年9月9日(木)から 10月8日(金) (消印有効)まで
試験日 令和4年2月6日(日)
合格発表日 令和4年3月15日(火)
詳しくは、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターサイトをご確認ください。
[社会福祉士国家試験]試験概要:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
2021年9月試験の受検申請は、7月6日(火)10:00より受付開始します。
3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会 (jafp.or.jp)
令和3年度 宅地建物取引士資格試験の試験要項が発表となりました。
受験願書の入手および出願手続きにつきましては、各自にて忘れずに行ってください
■インターネット申込み
令和3年7月1日(木)9時30分から7月18日(日)21時59分まで
※インターネット申込みは24時間利用可能です。
■郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布
試験案内配布期間 令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで
申込み受付期間 令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで
■試験日時
令和3年10月17日(日)13時から15時まで(2時間)
※12月試験の指定を受けた方については、令和3年12月19日(日)13時から15時まで(2時間)
■合格発表
令和3年12月1日(水)
※12月試験の指定を受けた方は、令和4年2月9日(水)
詳しくは、一般財団法人 不動産適正取引推進機構サイトをご確認ください。
令和3年度 貸金業務取扱主任者試験の試験要項が発表となりました。
受験願書の入手および出願手続きにつきましては、各自にて忘れずに行ってください
受験申込受付期間 令和3年7月1日(木)~ 9月10日(金)
試験日 令和3年11月21日(日)
合格発表日 令和4年1月11日(火)
詳しくは日本貸金業協会サイトをご確認ください。
https://www.j-fsa.or.jp
<宅地建物取引士講座>WEBメディアで紹介されました。
【ご紹介いただいたメディア様】料金相場.jp
宅建(宅地建物取引士)講座の料金相場を徹底比較【安く受講できる予備校もご紹介】 | 料金相場.jp (context-japan.co.jp)
平成21年から開始された新しい国家資格です。それまでにも民間資格としての貸金業務取扱主任者はありましたが、貸金業を取り巻く様々な社会環境の変化を鑑み、国家資格として整備されました。業務としては貸金業営業所・事務所等において、従業員に法令を順守し、適切な業務を行うよう助言、指導を行う立場であり、また貸金業者側も貸金主任者が適切に業務を行えるよう配慮しなければならないなど、問題の山積する貸金業界においてその力を期待されている資格と言えます。
多重債務者・個人破産件数の増加、違法な金利、回収方法について等、様々な問題が貸金業界で拡大しています。そのような問題が起こらないよう事前に従業員への指導を行い、対策をすることが貸金業務取扱主任者の仕事です。貸金業務取扱主任者は改正貸金業法第4条により、貸金業の営業所または事業所ごとに、従業員50名につき1名以上の設置が義務付けられているため、貸金業界でニーズの高い資格です。
貸金業務取扱主任者試験は、平成21年度に新しい国家試験としてスタートしました。この試験はようやく10年を経過したということもあり、まだ難易度はそれほど高くありません。しかし、今後有資格者が増加することにより、他の国家資格同様に難易度は高くなることが予測され、これからニーズの高まる資格と言えるでしょう。